障害学生を支援する大学関係者の方へ
学内支援体制整備コンサルティング

大学内の修学・就労支援ノウハウの度合いにより、大学の求める支援サポートにも様々なニーズの違いがあります。
講習会など情報提供を主とするコンサルティングから、大学と社会福祉法人すいせいがしっかりとタッグを組み、学内支援体制を構築・運用していく包括的な支援サポートプロジェクトまで、3つのサポートモデルでニーズにお応えしていきます。
いずれのモデルも、一方的なサービスではなく障害学生支援パートナーとして、大学との関係を築きながら実施しています。
大学と社会福祉法人すいせいがしっかりとタッグを組み、障害学生支援を包括的に実施しています。障害学生支援専門部署の運営にすいせいスタッフが専属で参加、すいせいのノウハウを修学・キャリア教育の様々なシーンで還元・活用していきます。
大学との提携・協働により、障害学生を入学当初から万全の支援体制で受け入れ、日々の修学や卒業後の進路、地域での生活支援まで含めた学生の長期的できめ細やかな支援が可能となります。
大学の支援センターと社会福祉法人すいせいが協働し、障害やその傾向のある学生向けに、就労支援プログラムを提供しています。
学生が就労場面を体験できる実習機会の提供や、支援者による行動観察に基づく客観的なフィードバックなどにより、卒業後の進路決定をシームレスに行えるように支援を行います。
大大学教職員向けに「障害の特性理解・障害者雇用に関する企業ニーズや支援方法」等の講習会を実施しています。一部署に限らない、大学全体の障害への理解促進と、学内支援体制の構築をサポートします。
場所 | 内容 | 対象者 | 参加人数 |
---|---|---|---|
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 | 「第20回 職業リハビリテーション研究発表会」 テーマ:「発達障害等、コミュニケーションに課題をもつ大学生へのキャリアサポート」研究発表 |
全国の支援機関・教育機関・企業等の障害者支援に関わる担当者 | 約500名 |
独立行政法人 日本学生支援機構 | 「平成25年度 障害学生支援セミナー」 テーマ:発達障害における移行期の支援 -高等教育から社会参加に向けて出来ること- |
全国の障害学生支援に関わる大学職員、支援機関担当者 等 | 約500名 |
関西学院大学 | 「発達障がいまたはその傾向のある学生のための就労支援セミナー」 | ・関西学院大学に在学中の当事者学生および保護者 ・関西学院大学の教職員 |
約50名 |
武庫川女子大学 | 「発達障害に係る研修会・ケース検討会」 | 武庫川女子大学のキャリアセンター・学生相談室 等 障害学生支援に関わる担当職員 | 約20名 |
NPO法人 大阪精神障害者就労支援ネットワーク | 「発達障害者就労支援研究会 職員研修」 テーマ:高等教育機関に在籍する発達障害のある方への就労支援について |
・NPO法人 大阪障害者就労支援ネットワークの職員 ・大阪近隣の大学教職員 |
約30名 |
兵庫労働局 | 「発達障害に係る職員研修」 テーマ:発達障害者に対する就労支援について(特に本人等に障害受容のない場合) |
兵庫県内各ハローワークの一般職業相談窓口の担当職員 | 約50名 |
一般社団法人 全国高等教育障害学生支援協議会 | 「第一回大会 ポスター発表」 テーマ:関西学院大学との「キャリア教育支援プログラム」のポスター発表 |
全国の障害学生支援に関わる大学職員 | 約500名 |
一般社団法人 企業アクセシビリティコンソーシアム | 「発達障害に係る研修会」 参加企業:日本IBM、(株)堀場製作所、積水ハウス(株)、中外製薬(株)、TOTO(株)、(株)オムロン、(株)ニチレイフーズ、三菱UFJニコス(株) |
一般社団法人 企業アクセシビリティコンソーシアムに加盟する企業の人事担当職員 | 約10名 |
関西学院大学 | 「発達障がいまたはその傾向のある学生のための就労支援セミナー」 | ・関西学院大学に在学中の当事者学生および保護者 ・関西学院大学の教職員 |
約50名 |
日本学生相談学会 | 「日本学生相談学会 学生相談1DAYセミナー」 テーマ:高等教育機関に在籍する発達障害のある方への就労支援について |
全国の学生相談に関わる大学職員 | 約60名 |
芦屋大学教育相談所 | 「平成27年度 特別支援教育 冬季研修講座」 テーマ:高等教育機関に在籍する発達障害のある方への就労支援について |
障害学生支援に関わる教育機関職員(幼稚園~大学) | 約50名 |
神戸女学院大学カウンセリングルーム | 「カウンセリングルーム シンポジウム」 テーマ:高等教育機関に在籍する発達障害のある方への就労支援について |
障害学生支援に関わる大学教職員 | 約30名 |
神戸市看護大学 | 「発達障害のある学生支援に関するFD研修」 テーマ:発達障害について/高等教育機関における合理的配慮の実施ポイントについて |
神戸市看護大学の教職員 | 約40名 |
流通科学大学 | 「ソーシャルワーク論 講義」 | 流通科学大学に在学中の学生 | 約40名 |
神戸市看護大学 | 「学生委員会主催 特別講演会」 テーマ:高等教育機関に在籍する発達障害のある方への就労支援について |
神戸市看護大学に在学中の学生および教職員 | 約100名 |
関西学院大学 | 「発達障がいまたはその傾向のある学生のための就労支援セミナー」 | ・関西学院大学に在学中の当事者学生および保護者 ・関西学院大学の教職員 |
約50名 |
筑波大学 | 「発達障害学生のためのインターンシップに関する情報交換会」 テーマ:学内における発達障害学生向けの就労支援体制整備のポイントについて |
筑波大学の障害学生支援に関わる教職員 | 約10名 |
一般社団法人 日本LD学会 | 「第25回大会 ポスター発表」 テーマ:関西学院大学との「キャリア教育支援プログラム」についての共同ポスター発表 |
全国の支援機関・教育機関・企業 等 関係者 |
開設日 | 月~金曜日(祝祭日・年末年始を除く) |
---|---|
開設時間 | 9:30~17:30 |
住所 | 〒655-0893 兵庫県神戸市垂水区日向2丁目2−4 垂水日向ビル 3F |
電話番号 | 078-747-0311 |
メールお問い合わせは24時間受付です。
ご連絡先をご記入ください。
翌営業日に折り返しご連絡いたします。
+U(プラス・ユー)新着情報